門真市社会福祉協議会ホームページ

メニュー

平日 9:00〜17:30

新着情報

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/10/07

 
かどま社協だより第77号を発行しました
門真市社会福祉協議会の機関紙「かどま社協だより」の最新号を10月1日に発行しました。
広報かどま折り込みにて、門真市内に全戸配布しています。
PDF版は下記リンクよりご覧いただけます。




更新日 2025/10/01

 
ボランティア養成講座の開講について
10月〜12月にかけて「ミシンで作ろうボランティア講座」「傾聴ボランティア養成講座」「文字で伝えるボランティア養成講座」を開催します。電話もしくは下記リンクに記載の申込フォームより、申込受付いたします。
各講座の詳細につきましては、下記のリンクからご覧ください。




更新日 2025/09/30

 
門真市地域福祉連絡会主催研修会(福祉映画上映会)のお知らせ
令和7年12月10日(水)13時30分より、門真市地域福祉連絡会主催研修会(福祉映画上映会)を開催いたします。
映画のタイトルは「梅切らぬバカ」です。
詳細は、10月1日発行の「かどま社協だより」77号でもご確認いただけます。
申込方法は、電話または1面掲載のグーグルフォームで、先着50名となっております。
参加者には記念品も用意しておりますので、みなさま奮ってご参加ください。

※定員に達したため、申込受付を終了いたしました。




更新日 2025/09/29

 
赤い羽根共同募金運動がはじまります!!
10月1日(水)から、全国で赤い羽根共同募金がスタートします。
共同募金は誰もが参加できる手軽で身近な社会貢献活動の一つです。
集められた募金は、障がい者施設への助成金など、地域福祉推進のために活用されます。
門真地区募金会(社協)窓口では、おなじみの記念バッジに加え、初音ミクコラボグッズのピンバッジ(数量限定)と、今年は『映画キミとアイドルプリキュア♪』クリアファイルを窓口限定30枚ご用意しております。
各グッズの詳細は、令和7年10月1日発行の「社協だより77号」でもご確認いただけます。今年度もみなさまの暖かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。






更新日 2025/09/26

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/09/10

 
ボランティア募集について
介護施設ボランティア(デイサービス門真樹楽)

デイサービス事業所にて、利用者の方の話し相手や見守り、トランプや塗り絵を一緒に楽しんでいただけるボランティアの方を募集しています。

詳細は下記よりご確認ください。




更新日 2025/08/13

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/08/13

 
小地域ネットワーク活動・校区福祉委員会について(更新)
小地域ネットワーク活動、校区福祉委員会のページを更新いたしました。
詳細はこちらからご覧下さい。




更新日 2025/08/04

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/07/30

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/07/18

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/07/09

 
ボランティア募集について
子どもの居場所ボランティア募集(門真子どもLOBBY)

主に地域の小学生と関わってもらう活動です。
子どもの居場所として宿題を手伝ったり、一緒に遊んだりしていただく内容です。子どもと接することに興味を持っていらっしゃる方の応募をお待ちしております。

詳細は下記よりご確認ください。

門真子どもLOBBY




更新日 2025/06/25

 
日本ハムマーケティング株式会社による寄付つき商品のお知らせ
日本ハムマーケティング株式会社が「日本ハムグループお中元ギフト」を赤い羽根共同募金への「寄付つき商品」として販売されることとなりました。
皆様に購入いただいた商品1個につき100円が赤い羽根共同募金に寄付されます。
お得に購入できて募金もできるお中元ギフトを、ぜひご利用ください。

ご希望の方は、下記チラシ・ご案内・申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入してお申込みください。

申込〆切  7月14日(月)必着

通知文、申込用紙




更新日 2025/06/13

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/06/11

 
令和7年度第2回手話これから講座(小学3年生〜6年生)
手話に関心・興味のある人や初めて手話を学ぶ児童を対象に、聴覚障がい者とのコミュニケーション手段の一つである手話を障がい当事者のお話や手話体験を通じて学びます。講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:7/19(土)
時間:14:30-16:30
場所:門真市立公民館2階 講義室
受講対象:門真市在住の小学3年生〜6年生
受講費用:無料




更新日 2025/06/04

 
第20回門真市ボランティアフェスティバル〜広めよう・人の和・地域の輪〜 開催!
ボランティア・各種市民団体によるマジックや楽器演奏等のステージ発表の他、作品展示や販売、景品が当たるスタンプラリー、飲食ブースなど、親子で楽しめる内容が盛りだくさん!!第20回の特別企画として来場者参加型のエコキャップアートも実施します。ぜひご参加ください。

【開催概要】
開催日時:令和7年6月1日(日)10:00〜15:00
場所:門真市リサイクルプラザ(エコ・パーク) 門真市深田町19-5

詳細については『第20回門真市ボランティアフェスティバル』のページをご覧ください。




更新日 2025/05/20

 
かどボラだより Vol.5 を発行しました!
『かどボラDAYORI Vol.5』を発行しました。『かどボラDAYORI』は年1回ボランティアセンター機関紙として発行しております。
登録ボランティアグループの情報やボランティアフェスティバルについて掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
(下記URLのボランティアセンターページ内より、バックナンバーもご覧いただけます)


かどボラDAYORI Vol.5




更新日 2025/05/20

 
令和7年度文字で伝えるボランティア養成講座
要約筆記とは耳の不自由な方へ向け、文字を通して通訳を行う技術のことです。本講座では全11回のプログラムを通して、要約筆記の基礎知識や技術について学びます。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程5/30(金)〜8/8(金) 【全11回】
時間:13:30-16:00
場所:門真市保健福祉センター
受講対象:門真市在住・在勤の方
受講費用:無料




更新日 2025/05/08

 
令和7年度第1回手話これから講座(中学生以上)
初めて手話を学ぶ人を対象に、手話でのあいさつや簡単な会話文など手話の基本を学ぶ講座を開催します。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:6/7(土)、6/14(土)、6/21(土) 【全3回】
時間:14:30-16:30
場所:門真市立公民館 第1会議室
受講対象:門真市在住・在勤で中学生以上の方
受講費用:無料




更新日 2025/05/08

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/03/25

 
令和7年度共同募金助成申請並びに河原林富美福祉基金助成申請の 受付けについて
助成金のご案内

@赤い羽根共同募金助成金
■対象:大阪府内で行う民間社会福祉事業、更生保護事業、その他社会福祉を目的とする事業を行う法人・団体が、令和8年度(令和8年4月〜翌年3月末)に実施する事業
■受付:令和7年5月1日(木)〜20日(火)

A河原林富美(かわらばやしふみ)福祉基金助成金(令和7 年5 月30 日(金)まで受付け中)
〇ボランティア活動支援事業
■対象:大阪府内にて広域で福祉ボランティア活動を行い、一定の要件を満たす団体が、令和7年度(令和7年8月〜翌年3月末)に実施する事業
〇社会福祉協議会への地域福祉活動促進事業
■対象:大阪府内の市区町村社会福祉協議会が、令和7 年度(令和7年8月〜翌年3月末)に実施する軽自動車購入事業または地域福祉活動促進事業

@Aとも、詳しくは下記リンク「赤い羽根おおさか」より、大阪府共同募金会ホームページをご覧ください。

問合せ=大阪府共同募金会
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
E メール:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp
(件名に「助成金の申請について」と明記してください)




更新日 2025/03/05

 
【イベント案内】“福祉のお仕事”就職フェアin Osaka
3月8日(土)にOMMビルにて『“福祉のお仕事”就職フェアin Osaka』が開催されます。大阪府内にある福祉関係190法人の採用担当者や施設職員と直接面談ができる合同求人説明会や就活に役立つ『就職活動応援セミナー』などに参加できます。学生、社会人、無資格、未経験者の方の参加も大歓迎です。ぜひご関心のある方はご来場ください。

【日時】
2025年3月8日(土)
 (1部)10:00〜12:30
 (2部)14:00〜16:30
【会場】
OMMビル 2階 A・B・Cホール(大阪市中央区大手前1-7-31)
【アクセス】
京阪電車「天満橋」駅東口
OsakaMetro谷町線「天満橋」駅
北改札口からOMM地下2階に連絡
【対象】
大学生、専門学校生、高校生、既卒・一般求職者
【主催】
主 催:大阪府
受託者:社会福祉法人大阪府社会福祉協議会・大阪福祉人材支援センター




更新日 2025/02/27

 
令和7年度公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成要望書受付のお知らせ
大阪府共同募金会では、一般社団法人京都馬主協会を通じて行う標記財団の助成要望書を受付けます。
受付期間=令和7年3月3日(月)〜3月31日(月)
助成対象=民間社会福祉施設整備費
※ただし、一定条件が必要ですので、詳しくは大阪府共同募金会ホームページをご覧ください。
問合せ=大阪府共同募金会事務局まで(06-6762-8717)




更新日 2025/02/13

 
日本語ボランティア養成講座
門真市内で生活する外国人への日本語指導の基本を学びます。

【開催概要】
日程:3/4(火)、3/11(火)、3/15(土)【全3回】
時間:1・2日目 ・・14:00-16:00
3日目・・・・14:00-15:30
場所:1・2日目 ・・門真市保健福祉センター
3日目・・・・門真市民プラザ
受講対象:門真市在住・在勤で、18歳以上の方
受講費用:無料
※詳細は「ボランティア養成講座」のページをご確認ください。




更新日 2025/01/31

 
かどま社協だより76号の発行と修正のお詫び
2月に発行いたします『かどま社協だより76号』について、一部文字が読みづらいデザインがありました。
 下記の部分につきまして、添付データにて訂正させていただくとともに、お詫び申し上げます。
 なお、ホームページのPDF版につきましては、訂正後のものを掲載しております。

【修正箇所】
(2面)「令和7年度 組織構成会議の加入のお願い」の記事
⇒タイトル部分「令和7年度」の文字背景
(3面)「日常生活自立支援事業」の記事
⇒タイトル部分「日常生活自立支援事業」の文字背景
(4面)「小地域ネットワーク活動」の記事
    ⇒「門真校区(元町自治会館)」の文字背景
「古川橋校区(御堂古川橋自治会館)」の文字背景
「水桜校区砂子地区(新門真住宅集会所)」の文字背景

かどま社協だより76号(修正版)




更新日 2025/01/29

 
令和7年度(2025年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集のお知らせ
令和7年度(2025年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集のお知らせ

近畿各府県の共同募金会では、本年 10 月 1 日から実施する赤い羽根共同募金運動の記念バッジデザインを募集します。
詳しくは、大阪府共同募金会ホームページ 、下記リンクからご覧ください。(「赤い羽根おおさか」で検索)

問合せ=大阪府共同募金会事務局まで TEL:06-6762-8717

令和7年度(2025年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集要項+応募用紙




更新日 2025/01/20

 
令和6年度第5回手話これから講座(中学生以上)
初めて手話を学ぶ人を対象に、手話でのあいさつや簡単な会話文など手話の基本を学ぶ講座を開催します。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:1/11(土)、1/25(土)、2/1(土) 【全3回】
時間:14:30〜16:30
場所:門真市立公民館2階 講義室
受講対象:門真市在住・在勤で中学生以上の方
受講費用:無料




更新日 2024/12/03

 
令和6年度第4回手話これから講座(小学校3-6年生)
手話に関心・興味のある人や初めて手話を学ぶ児童を対象に、聴覚障がい者とのコミュニケーション手段の一つである手話を障がい当事者のお話や手話体験を通じて学ぶ講座を開催します。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:12月21日(土) 【全1回】
時間:14:30〜16:30
場所:門真市立公民館2階 講義室
受講対象:門真市在住の小学校3-6年生
受講費用:無料





更新日 2024/12/03

 
認知症予防リーダー入門講座
認知症になることや悪化することを予防する『認知症予防ゲーム』の取り組み方や進め方について学びます。

【開催概要】
日程:12/13(金)、12/20(金)、1/10(金)、1/17(金) 【全4回】
時間:13:30-16:30
場所:門真市保健福祉センター
受講対象:門真市在住・在勤の方
受講費用:無料




更新日 2024/10/28