門真市社会福祉協議会ホームページ

メニュー

平日 9:00〜17:30

新着情報

 
助成金情報を更新いたしました





更新日 2025/03/25

 
令和7年度共同募金助成申請並びに河原林富美福祉基金助成申請の 受付けについて
助成金のご案内

@赤い羽根共同募金助成金
■対象:大阪府内で行う民間社会福祉事業、更生保護事業、その他社会福祉を目的とする事業を行う法人・団体が、令和8 年度(令和8 年4 月〜翌年3 月末)に実施する事業
■受付:令和7 年5 月1 日(木)〜20 日(火)

A河原林富美(かわらばやしふみ)福祉基金助成金(令和7 年5 月30 日(金)まで受付け中)
〇ボランティア活動支援事業
■対象:大阪府内にて広域で福祉ボランティア活動を行い、一定の要件を満たす団体が、令和7 年度(令和7 年8 月〜翌年3 月末)に実施する事業
〇社会福祉協議会への地域福祉活動促進事業
■対象:大阪府内の市区町村社会福祉協議会が、令和7 年度(令和7 年8 月〜翌年
3 月末)に実施する軽自動車購入事業または地域福祉活動促進事業

 @Aとも、詳しくは下記リンク「赤い羽根おおさか」より、大阪府共同募金会ホームページをご覧ください。


    
問合せ=大阪府共同募金会
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
E メール:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp
(件名に「助成金の申請について」と明記してください)




更新日 2025/03/05

 
【イベント案内】“福祉のお仕事”就職フェアin Osaka
3月8日(土)にOMMビルにて『“福祉のお仕事”就職フェアin Osaka』が開催されます。大阪府内にある福祉関係190法人の採用担当者や施設職員と直接面談ができる合同求人説明会や就活に役立つ『就職活動応援セミナー』などに参加できます。学生、社会人、無資格、未経験者の方の参加も大歓迎です。ぜひご関心のある方はご来場ください。

【日時】
2025年3月8日(土)
 (1部)10:00〜12:30
 (2部)14:00〜16:30
【会場】
OMMビル 2階 A・B・Cホール(大阪市中央区大手前1-7-31)
【アクセス】
京阪電車「天満橋」駅東口
OsakaMetro谷町線「天満橋」駅
北改札口からOMM地下2階に連絡
【対象】
大学生、専門学校生、高校生、既卒・一般求職者
【主催】
主 催:大阪府
受託者:社会福祉法人大阪府社会福祉協議会・大阪福祉人材支援センター




更新日 2025/02/27

 
令和7年度公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成要望書受付のお知らせ
大阪府共同募金会では、一般社団法人京都馬主協会を通じて行う標記財団の助成要望書を受付けます。
受付期間=令和7年3月3日(月)〜3月31日(月)
助成対象=民間社会福祉施設整備費
※ただし、一定条件が必要ですので、詳しくは大阪府共同募金会ホームページをご覧ください。
問合せ=大阪府共同募金会事務局まで(06-6762-8717)




更新日 2025/02/13

 
日本語ボランティア養成講座
門真市内で生活する外国人への日本語指導の基本を学びます。

【開催概要】
日程:3/4(火)、3/11(火)、3/15(土)【全3回】
時間:1・2日目 ・・14:00-16:00
3日目・・・・14:00-15:30
場所:1・2日目 ・・門真市保健福祉センター
3日目・・・・門真市民プラザ
受講対象:門真市在住・在勤で、18歳以上の方
受講費用:無料
※詳細は「ボランティア養成講座」のページをご確認ください。




更新日 2025/01/31

 
かどま社協だより76号の発行と修正のお詫び
2月に発行いたします『かどま社協だより76号』について、一部文字が読みづらいデザインがありました。
 下記の部分につきまして、添付データにて訂正させていただくとともに、お詫び申し上げます。
 なお、ホームページのPDF版につきましては、訂正後のものを掲載しております。

【修正箇所】
(2面)「令和7年度 組織構成会議の加入のお願い」の記事
⇒タイトル部分「令和7年度」の文字背景
(3面)「日常生活自立支援事業」の記事
⇒タイトル部分「日常生活自立支援事業」の文字背景
(4面)「小地域ネットワーク活動」の記事
    ⇒「門真校区(元町自治会館)」の文字背景
「古川橋校区(御堂古川橋自治会館)」の文字背景
「水桜校区砂子地区(新門真住宅集会所)」の文字背景

かどま社協だより76号(修正版)




更新日 2025/01/29

 
令和7年度(2025年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集のお知らせ
令和7年度(2025年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集のお知らせ

近畿各府県の共同募金会では、本年 10 月 1 日から実施する赤い羽根共同募金運動の記念バッジデザインを募集します。
詳しくは、大阪府共同募金会ホームページ 、下記リンクからご覧ください。(「赤い羽根おおさか」で検索)

問合せ=大阪府共同募金会事務局まで TEL:06-6762-8717

令和7年度(2025年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集要項+応募用紙




更新日 2025/01/20

 
令和6年度第5回手話これから講座(中学生以上)
初めて手話を学ぶ人を対象に、手話でのあいさつや簡単な会話文など手話の基本を学ぶ講座を開催します。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:1/11(土)、1/25(土)、2/1(土) 【全3回】
時間:14:30〜16:30
場所:門真市立公民館2階 講義室
受講対象:門真市在住・在勤で中学生以上の方
受講費用:無料




更新日 2024/12/03

 
令和6年度第4回手話これから講座(小学校3-6年生)
手話に関心・興味のある人や初めて手話を学ぶ児童を対象に、聴覚障がい者とのコミュニケーション手段の一つである手話を障がい当事者のお話や手話体験を通じて学ぶ講座を開催します。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:12月21日(土) 【全1回】
時間:14:30〜16:30
場所:門真市立公民館2階 講義室
受講対象:門真市在住の小学校3-6年生
受講費用:無料





更新日 2024/12/03

 
認知症予防リーダー入門講座
認知症になることや悪化することを予防する『認知症予防ゲーム』の取り組み方や進め方について学びます。

【開催概要】
日程:12/13(金)、12/20(金)、1/10(金)、1/17(金) 【全4回】
時間:13:30-16:30
場所:門真市保健福祉センター
受講対象:門真市在住・在勤の方
受講費用:無料




更新日 2024/10/28

 
令和6年度傾聴ボランティア養成講座【全5回】
相手の話に耳を傾ける「傾聴」についてその知識や技術を学びます。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:10/30(水)、11/6(水)、11/13(水)、11/20(水)、11/27(水)
時間:14:00-16:00
場所:門真市保健福祉センター
   1回)4階 会議室2,3
   2回)4階 会議室2,3
   3回)2階 日常生活動作訓練室
   4回)3階 多目的ホール
   5回)4階 会議室2,3
対象:門真市在住、在勤および門真市内で活動できる18歳以上の方
(高校生を除く)
費用:無料




更新日 2024/10/04

 
令和6年度ミシンで作ろうボランティア講座【全5回】
家庭用ミシンを使い、手づくりで介護用品を4作品(握り棒、円座、車椅子用手提げ袋、フリースベスト)作製します。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:10/24(木)、10/31(木)、11/7(木)、11/14(木)、11/21(木)
時間:13:30-15:30
場所:門真市保健福祉センター1階ボランティア作業室他
対象:門真市在住、在勤で家庭用ミシンを使える方
費用:1,600円(1作品につき材料費400円)




更新日 2024/10/04

 
スマホ講習会(門真市シルバー人材センター)のご案内
 スマホの基本的な使い方について学べる講習会を門真市シルバー人材センターで開催しています。
 1つの講義が1時間程度で10月から2月にかけてさまざまな内容で開催されています。
 お一人様何度でも無料で受講できますので、この機会にぜひご参加ください!
お申込み、お問い合わせは門真市シルバー人材センター(06-6905-5911)までご連絡ください。

※詳細は門真市シルバー人材センターのホームページをご覧ください。





更新日 2024/10/03

 
ボランティア募集情報を更新しました
ボランティア募集情報を更新しました。

ボランティアを始めたい方はもちろん、セカンドライフやライフワークとして何か始めたい方、地域活動に参加してみたい方、ボランティアに関心がある方などどんな方でも大歓迎です。

是非更新情報をご確認ください!




更新日 2024/10/03

 
かどま社協だより75号発行
10月1日に『かどま社協だより75号』を発行しました。
本紙は、広報かどま10月号の折込にて全戸配布されます。
ぜひご覧ください。

かどま社協だより75号




更新日 2024/10/01

 
赤い羽根共同募金運動がはじまります!!
10月1日(日)から、全国で赤い羽根共同募金がスタートします。
共同募金は誰もが参加できる手軽で身近な社会貢献活動の一つです。
集められた募金は、障がい者施設への助成金など、地域福祉推進のために活用されます。
門真地区募金会(社協)窓口では、おなじみの記念バッジに加え、初音ミクコラボグッズ(ピンバッジ・ボールペン・クリアファイル)を数量限定でご用意しております。
各グッズの詳細は、令和6年10月1日発行の「社協だより75号」でもご確認いただけます。今年度もみなさまの暖かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。




更新日 2024/09/30

 
輪島市へのボランティアバス運行に伴うボランティアの再募集について
1 月の能登半島地震により大きな被害が発生した輪島市への支援を目的として、大阪府社会福祉協議会、堺市社会福祉協議会、大阪府市町村社協連合会合同でボランティアバスを運行されます。
台風10号の影響に伴い8月28日〜29日に予定していたボランティアバスは中止となりましたが、9月26日〜27日にてボランティアバスを運行が決定されました。

災害ボランティア活動は、家屋の片付けや清掃等の直接的な支援だけでなく、被災者の方とのコミュニケーションを通して心の支えにもつながります。テレビ等の報道もございますが、皆様自身で現地の状況をみていただき、今後も関心を寄せていただければと考えています。定員には限りはございますが、この機会に是非、皆様の温かいご支援をお待ちしております。

1.運行日 令和6年9月26日(木)〜27 日(金)
※現地でのボランティア活動は27日(金)となります。

2.活動先 輪島市災害たすけあいセンター

3.活動内容 被災者の支援活動(家屋の片付けや清掃、家財の運び出しなどを予定)

4.募集人員 20名(先着順)
※添乗員は同行いたしませんが、社協職員が同行いたします。

5.応募条件 大阪府内在住の18歳以上(高校生は除く)で、以下の条件を満たす方
○ある程度の体力に自信のある方
○現地でのボランティアニーズに合わせた活動ができる方
○事前説明会(Zoomによるオンライン)に参加できる方
※ZoomのURLは改めて大阪府社会福祉協議会から案内があります。
○宿泊先のホテルはツイン(2人1部屋)になります。同意いただけるもしくは2人でお申込みをお願いします。

※詳細の内容は大阪府社会福祉協議会ホームページからご覧ください。





更新日 2024/09/04

 
【ボランティア募集】輪島市へのボランティアバス運行のご案内
1 月の能登半島地震により大きな被害が発生した輪島市への支援を目的として、大阪府社会福祉協議会、堺市社会福祉協議会、大阪府市町村社協連合会合同でボランティアバスを運行されます。被災地では、仮設住宅の着工が進められているところで、まだまだ支援が必要と聞いております。つきましては、皆様の温かいご支援をお願いいたしたく、下記のとおりボランティアを募集しております。

災害ボランティア活動は、家屋の片付けや清掃等の直接的な支援だけでなく、被災者の方とのコミュニケーションを通して心の支えにもつながります。テレビ等の報道もございますが、皆様自身で現地の状況をみていただき、今後も関心を寄せていただければと考えています。定員には限りはございますが、この機会に是非、皆様の温かいご支援をお待ちしております。

1.運行日 令和6年8月28日(水)〜29 日(木)
※現地でのボランティア活動は29日(木)となります。

2.活動先 輪島市災害たすけあいセンター

3.活動内容 被災者の支援活動(家屋の片付けや清掃、家財の運び出しなどを予定)

4.募集人員 20名(先着順)
※添乗員は同行いたしませんが、社協職員が同行いたします。

5.応募条件 大阪府内在住の18歳以上(高校生は除く)で、以下の条件を満たす方
○ある程度の体力に自信のある方
○現地でのボランティアニーズに合わせた活動ができる方
○事前説明会(Zoomによるオンライン)に参加できる方
※ZoomのURLは改めて大阪府社会福祉協議会から案内があります。
○宿泊先のホテルはツイン(2人1部屋)になります。同意いただけるもしくは2人でお申込みをお願いします。

※詳細の内容は大阪府社会福祉協議会ホームページからご覧ください。




更新日 2024/08/05

 
令和6年度第3回手話これから講座(中学生以上)受講生募集
初めて手話を学ぶ人を対象に、手話でのあいさつや簡単な会話文など手話の基本を学ぶ講座を開催します。
講座の詳細については『ボランティア養成講座』のページをご覧ください。

【開催概要】
日程:9/4(水)、9/11(水)、9/25(水) 【全1回】
時間:19:00-21:00
場所:門真市立公民館2階 講義室
受講対象:門真市在住・在勤で中学生以上の方
受講費用:無料




更新日 2024/08/02

 
令和6年度 生活困窮者への緊急支援活動助成について
■応募期間・応募方法
・応募締切日までに、下記サイト経由で「e応募」にアクセスし、必要事項を記入の上、以下の A〜J の書類をアップロードして送信してください。(郵送による応募は受け付けません)

■応募締切日 2024年 8月1日(木)必着

■応募書のダウンロードおよび「e応募」へのアクセスは下記 URL をご覧ください。

応募要項




更新日 2024/07/23

 
第19回門真市ボランティアフェスティバル開催
昨年10月に開催しました『門真市ボランティアフェスティバル』が今年は6月2日(日)に開催されます!
ボランティア・各種市民団体・障がい者施設等のステージ発表の他、作品展示や販売、景品が当たるスタンプラリー、飲食ブースなど楽しめる企画が盛りだくさんのイベントです!
ぜひ会場に遊びにきてください。

【イベント詳細】
日時:6月2日(日) 10:00〜15:00
場所:門真市立リサイクルプラザ (門真市深田町19-5)
内容:ステージ発表、展示・販売ブース、飲食ブース、スタンプラリー等


イベントプログラムはこちら




更新日 2024/05/24

 
令和6年度共同募金助成申請並びに河原林富美福祉基金助成申請の受付について
助成金のご案内
@赤い羽根共同募金助成金
■対象:大阪府内で行う民間社会福祉事業、更生保護事業、その他社会福祉を目的とする事業を行う法人・団体が、令和7年度(令和7年4月〜翌年3月末)に実施する事業

■受付:令和6年5月1日(水)〜20日(月)

A河原(かわら)林(ばやし)富(ふ)美(み)福祉基金助成金
(令和6年5月31日(金)まで受付け中)
〇ボランティア活動支援事業
■対象:大阪府内にて広域で福祉ボランティア活動を行い、一定の要件を満たす団体が、令和6年度(令和6年8月〜翌年3月末)に実施する事業

〇社会福祉協議会への地域福祉活動促進事業
■対象:大阪府内の市区町村社会福祉協議会が、令和6年度(令和6年8月〜翌年3月末)に実施する軽自動車購入事業または地域福祉活動促進事業

@Aとも、詳しくは大阪府共同募金会ホームページ
http://www.akaihane-osaka.or.jpをご覧ください。
問合せ=大阪府共同募金会 TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
Eメール:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp
(件名に「助成金の申請について」と明記してください)






更新日 2024/04/15

 
かどま社協だより74号発行
2/1に『かどま社協だより』を発行しました。
本紙は、広報かどま2月号の折り込みにて全戸配布されます。
ぜひご覧ください。




更新日 2024/02/01

 
令和6年度(2024年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集のお知らせ
令和6年度(2024年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集のお知らせ

近畿各府県の共同募金会では、本年 10月 1日から実施する赤い羽根共同募金運動の記念バッジデザインを募集します。
詳しくは、大阪府共同募金会ホームページ http://www.akaihane-osaka.or.jp をご覧ください。(「赤い羽根おおさか」で検索)
問合せ=大阪府共同募金会事務局まで TEL: 06-6762-8717

令和6年度(2024年度)赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集要項+応募用紙




更新日 2024/01/19

 
「赤い羽根福祉基金」 2024年新規事業助成公募の実施について
この度、中央共同募金会では、現代の社会情勢による新たな福祉課題の解決や、公的サービスでは対応が難しい課題への解決に向けた福祉活動団体の充実を目的に新規事業への助成を実施することとなりました。
 本助成は、「一般助成」と「生きづらさを抱える若者への未来創出活動助成」の2つのプログラムにより実施いたします。特に、地域や社会から孤立し、将来に不安を抱える若者が将来に向かって前向きに歩んでいくための活動の普及を促進しています。
 つきましては、応募要項をご覧ください。

※締め切り:2023年12月27日(水)23:59まで

2024年度新規事業助成 応募要項




更新日 2023/12/08

 
かどま社協だより73号発行
10/1に『かどま社協だより73号』を発行しました。
本紙は、広報かどま10月号の折込にて全戸配布されます。
ぜひご覧ください。





更新日 2023/10/03

 
赤い羽根共同募金運動がはじまります!!
10月1日(日)から、全国で赤い羽根共同募金がスタートします。
共同募金は誰もが参加できる手軽で身近な社会貢献活動の一つです。
集められた募金は、障がい者施設への助成金など、地域福祉推進のために活用されます。
今年度、門真地区募金会(社協)窓口では、おなじみの記念バッジや初音ミクグッズに加え、コラボ資材としてプリキュアオールスターズFのクリアファイルも数量限定でご用意しております。
各グッズの詳細は、令和5年10月1日発行の「社協だより73号」でも
ご確認いただけます。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。





更新日 2023/09/26

 
赤い羽根ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン「生活困窮者への緊急支援活動助成」について
 感染症の影響が長期化する中、生活福祉基金コロナ特例貸付の償還が 2023 年度から開始されましたが、物価高騰などにより、引き続き生活再建が困難な方が数多くいます。
 借受人のなかには償還免除等の手続きが行えていない人や、支援が必要な状態であっても自立相談支援機関等の相談窓口につながっていない人もおり、こうした人々に支援を届けていくためにも、アウトリーチや支援に繋がるためのきっかけづくりが求められています。
 本助成では、そのような生活にお困りの方への生活相談時に配布するための食料や日用品の整備や、これらの配布を通じたアウトリーチ等の活動を対象に緊急的な支援を行います。

つきましては、下記のとおり助成公募サイトURLおよび別添の応募要項を参照いただき、令和5年10月13日(金)までに中央共同募金にオンラインにて申請申込をお願いします。


「生活困窮者への緊急支援活動助成」応募要項




更新日 2023/09/19

 
門真市社会福祉協議会Instagram公式アカウントを開設しました
門真市社会福祉協議会のInstagram(インスタグラム)公式アカウントを開設しました。
より一層社協のことを身近に感じてもらうために、ボランティアや献血等に関する情報や地域のイベントの情報などを発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまからのフォローやいいねをお待ちしております!




更新日 2023/09/01

 
ボランティア養成講座のご案内
小学3年生から中学生を対象に手話を学ぶ『第2回 手話これから講座』を開催します。
電話および下記Google フォームよりお申し込み可能です。
電話申込:06-6902-6453(門真市社会福祉協議会)

【第2回 手話これから講座】
(日時) 7/22(土)
(時間) 14:30〜16:30
(場所) 門真市立公民館
(対象) 門真市在住の小学3年生〜中学生 ※保護者同伴可能
(費用) 無料
(募集期間) 7月3日(月)〜14日(金)

手話これから講座のほか、社会福祉協議会では様々なボランティア講座を開催しております。
詳細は「ボランティア養成講座」のページをご覧ください。




更新日 2023/07/04